PMS(月経前症候群)の冷え性、むくみ、不眠を漢方で改善しよう!

生理前の冷え性、むくみ、不眠などはPMS(月経前症候群)の症状です。そのほかうつやイライラなど漢方でスッキリ改善してみませんか?

PMS(月経前症候群)で処方される漢方とは?

PMS月経前症候群)は生理前に身体面、精神面に起こる様々な体調不良のことです。

PMS月経前症候群)改善には様々な方法がありますが

こちらでは漢方薬を使った治療方法いついてご紹介します。

 

f:id:manekiinu34:20160924191146j:plain

 

 漢方の考え方

漢方医学ではその人の体質と『気(き)・血(けつ)・水(すい)』という人の体を構成する3つの要素のどこに問題点があるかを診断します。

 

気(き)とは?

⇒気は体内の生命エネルギーの事で、やる気、元気、ノリ気などの気力のことです。

気が不足している状態を気虚(ききょ)といい

また気の流れが滞っている状態を気滞(きたい)と呼びます。

気虚(ききょ)はなんとなく元気がでない、やる気が起きないなどの症状がでます。

気滞(きたい)はイライラや不安感、うつなどの精神的な症状が現れます。

 

血(けつ)とは?

⇒血は体内を巡る血液そのもの、また血液によって体内に運ばれる酸素や栄養素のことです。

血が不足している状態を血虚(けっきょ)といい

また血の流れが滞っている状態をお血(おけつ)と呼びます。

血虚(けっきょ)冷え性、不眠、立ちくらみなどの症状がでます。

お血(おけつ)イライラ、頭痛、月経痛などの症状を発症します。

 

水(すい)とは?

⇒水は体内の水分で血液以外のもの全てです。

水が不足している状態を津虚(しんきょ)といい

また水の流れが滞っている状態を水毒(すいどく)と呼びます。

津虚(しんきょ)不眠、胃や腸の不調、乾燥肌などの症状がでます。

水毒(すいどく)はむくみ、めまい、吐き気などを発症します。

 

f:id:manekiinu34:20160924194531j:plain

 

PMS月経前症候群)で処方される漢方は?

漢方は1つの薬で様々な症状に効果があるため、PMS月経前症候群)のように症状が多岐に渡るものには非常に効果があります。

それではPMS(月経前症候群)の時にはどのような漢方薬を処方されるのでしょうか?

 

 ●加味逍遙散料(かみしょうようさん)

⇒気滞の症状(イライラ、肩こり、生理不順、更年期障害など)

●半夏厚朴湯 (はんげこうぼくとう)

⇒気滞の症状(不安、不眠、めまい、動悸など)

●桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

⇒お血の症状(便秘、下腹部痛、イライラなど)

●桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

⇒お血の症状(生理不順、生理痛、肩こり、めまいなど)

●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

⇒水毒の症状(冷え性、生理不順、むくみ、めまいなど)

●五苓散料(ごれいさんりょう)

⇒水毒の症状(排尿障害・むくみ・頭痛など)

 

これらの漢方薬をその人の体質や体格などを考慮し、医師の診断の上処方されます。また症状によっては西洋薬と併用で処方されることもあります。

必ず処方通りに服用し早期改善を目指しましょう!!

f:id:manekiinu34:20160924194440j:plain