PMS(月経前症候群)の冷え性、むくみ、不眠を漢方で改善しよう!

生理前の冷え性、むくみ、不眠などはPMS(月経前症候群)の症状です。そのほかうつやイライラなど漢方でスッキリ改善してみませんか?

PMS(月経前症候群)で処方されるピルと漢方の比較

PMS月経前症候群)の治療に一番使われているお薬に低用量ピルがあります。
ピルはもともとは避妊のためのお薬でしたが、最近では婦人病の治療薬として
使われることが非常に多いです。
今回はこの低用量ピルと漢方薬を比較してみます。

f:id:manekiinu34:20161001001316j:plain

 

PMS月経前症候群)の治療に使われる低用量ピルとは?

ピルを服用することにより、女性ホルモンをピルから取り入れると、
脳内で排卵を促すホルモンが分泌が抑制され卵巣を刺激しなくなり排卵を一時的に止めます。
そのためホルモンバランスが安定しPMS月経前症候群)が改善されます。

ピルには高用量・中用量・低用量・超低用量とホルモンの含有量により分かれていますがPMS月経前症候群)の治療には低用量もしくは超低用量ピルが使われることが多いです。
またピルには1シートに21錠入りのものと28錠入りのものがあります。
21錠入りのものは21日間飲み終えると7日間はお休みします。
28錠入りのものは21錠はホルモンが入っていますが、残りの7錠は偽薬です。
どちらも21日目を飲み終えてから2~3日後に生理が起こります。
飲み忘れが心配な方は28錠入りのものを選ぶといいでしょう。

ピルはPMS月経前症候群)の様々な症状(イライラ、頭痛、めまい、むくみ、不眠、眠気)などに非常に効果が高いのですが、精神的症状(イライラ、憂鬱、情緒不安定)を強く発症している場合やPMDD(月経前不快気分障害)の場合は効果が出づらく精神安定剤抗うつ剤を精神科や心療内科での処方を勧められることがあります。

f:id:manekiinu34:20161001001504j:plain

 

PMS月経前症候群)を改善する漢方とは?

漢方は1種類の薬で様々な症状に効果があります。
PMS月経前症候群)は200種類以上もの症状があると言われているため、このような様々な症状を改善するには漢方治療は向いていると言えます。

そして漢方薬はその人の体質や症状をしっかりと見極め処方することにより改善するので人により合う薬と合わない薬があります。
日本には漢方治療の専門家が少ないこともありこの見極めをしっかりとしてくれる医師を探すことも重要となってきます。

漢方薬は体質を改善しながら辛い症状を治していくので、自分の体質にぴったりと合ったものを処方されれば非常に効果が高い治療方法です。

漢方薬は生薬の組み合わせで構成されているので非常に多くの種類がありますが
特にPMS月経前症候群)の時にもよく処方される婦人科三大漢方というものがあります。
・加味逍遙散(かみしょうようさん)
ホルモンバランスを整えます。
(イライラ、不安感、憂鬱、不眠など)
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
血行促進する効果があります。
冷え性、むくみ、月経痛、めまい、動悸、貧血など)
・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
血液の循環をよくします。
(頭痛、生理痛、肩こり、めまいなど)

低用量ピルと漢方薬の比較

効果

低用量ピル・・・低用量ピルは排卵を止めることによりホルモンバランスを強制的に整えるので比較的早く効果を感じることが可能です。
しかし精神的症状が強い場合やPMDD(月経前不快気分障害)の場合には効果があまり出ないことがあります。
漢方薬・・・PMS月経前症候群)に処方される漢方薬はほとんど即効性がないので効果を感じられるまでに数か月服用しなければなりません。
また自分の体質に合わない漢方薬だと効果はでません。その辺の見極めが重要です。

f:id:manekiinu34:20161001002056j:plain

 

副作用

低用量ピル・・・まれに血栓が起こることも。
そのほかの副作用としては吐き気、頭痛、だるさ、乳房の張りをなどがありますが、ホルモンバランスの安定とともに治まることがほとんどです。

漢方薬・・・西洋薬に比べ副作用は少ないが、まれに間質性肺炎や偽アルドステロン症などの重篤な副作用が発生することも。
その他吐き気、腹痛、じんましん、むくみなどの副作用が起こることもあります。

やっぱりピルも漢方薬もお薬なので副作用の心配はつきまといます。

価格

低用量ピル・・・1か月2000円~3000円(実費)+診察代(保険適用)
ピルのお薬代は健康保険の適用外となります。診察に関しては健康保険が適用されます。
漢方薬・・・1か月1000円~3000円(保険適用)+診察代(保険適用)
漢方薬は病院で処方される場合はお薬代、診察代とも健康保険適用となります。
しかし漢方専門の薬局などで処方してもらう場合には保険適用外で全額実費となりますのでかなり高額となります。

保険適用されるのであれば費用面では若干漢方薬の方が安いですね。

 

いかがでしょうか?
ピルと漢方薬を比較しました。
人によってピルは効果なかったけど、漢方を飲んで楽になったとかその逆の方もいらっしゃいます。
一番ご自身に合った方法を見つけPMS月経前症候群)を撃退しましょう♪

f:id:manekiinu34:20161001001958j:plain

 

PMS(月経前症候群)にダイエット漢方の防風通聖散は効果ある?

漢方にはダイエットに効果があるお薬もあります。
有名なものは防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)といいます。
この防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)はPMS月経前症候群)にも
効果があるのでしょうか?
ダイエットとPMS月経前症候群)治療を同時にできたらこんなに嬉しいことはないですよね?
それでは防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)とはどのような漢方薬なのでしょうか?

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)とは

f:id:manekiinu34:20160930190918j:plain

画像:ツムラ漢方 防風通聖散エキス顆粒


防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は主に肥満の治療に使われる漢方薬です。
この防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)でミヤネ屋の宮根誠司さんがダイエットに成功されたのは有名な話です。
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は発汗作用や利尿作用、便通作用があり、肥満症、便秘、むくみ、のぼせ、肩こりなどに効果があります。体力があり、お腹が出ている肥満のタイプで、便秘がちの人に向いています。

PMS月経前症候群)への防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)の効果

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)はPMS月経前症候群)の次のような症状に効果があります。
・むくみ
・食欲増加
・便秘
・肩こり
・動機
・イライラ


生理前の食欲が抑えられない、むくみや便秘がひどいなどという方には
よく防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は処方されています。

 実はPMS月経前症候群)を改善しダイエットに効果のある漢方薬は他にもあります。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)とは?

 

f:id:manekiinu34:20160926014708j:plain

画像:ツムラ漢方 当帰芍薬散料エキス顆粒



当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は虚弱体質で、冷え性やむくみ、めまい、生理不順などに効果のある漢方薬です。また血流を良くして体を温め代謝を上げダイエットすることができます。

PMS月経前症候群)への当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)の効果

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)はPMS月経前症候群)の次のような症状に効果があります。
冷え性
・むくみ
・めまい
・頭痛
・肩こりめまい

このような症状に効果があり、女性特有の三大漢方のひとつでPMS月経前症候群)には非常によく処方されます。

このようにPMS月経前症候群)の影響で代謝が悪くなり太ってしまったという方は
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、ダイエットを優先で!という方は防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)が向いているようです。
どちらもドラッグストアや通販で購入することができます。

しかし漢方薬もお薬なので副作用が起こる可能性もあります。
西洋薬に比べれば頻度や症状も軽いのですが、少しでも異変を感じたらすぐに病院を受信しましょう。
安全、安心にPMS月経前症候群)を改善しダイエット成功しちゃいましょう(^^♪

PMS(月経前症候群)で処方される漢方とプラセンタの比較

PMS月経前症候群)の治療には様々あります。
ピル、漢方薬精神安定剤抗うつ剤、プラセンタなどなど。
それぞれメリットやデメリットがあります。
今回はこの中の漢方薬とプラセンタを比較してみたいと思います。

f:id:manekiinu34:20160930000019j:plain



PMS月経前症候群)の漢方治療

漢方薬を処方する際には患者ひとりひとりの体質と『気(き)・血(けつ)・水(すい)』という体を構成する要素のどの部分を患っているかを見極める必要があります。

まず体質は『証(しょう)』と言われ、「実証(じっしょう)」「虚証(きょしょう)」に分けられ、証に合わない漢方を処方されても改善はしません。

実証とは
しっかりとした体格で顔色がよい。胃腸が強く、抵抗力も強い。
声も大きく元気がある。
女性は月経血は少なく、生理前に痛みを感じることがある。


虚証とは
虚弱体質である。
筋肉が少なくやせ形で顔色が悪い。胃腸が弱い、抵抗力が弱いなどの虚弱体質。
声も小さく元気がない。
女性は月経血の量が多く生理痛が重い。

また実証と虚証の間に当たる体質を中間証(ちゅうかんしょう)と呼びます。


『気(き)・血(けつ)・水(すい)』と呼ばれる体の要素は

気(き)
体内に流れる生命エネルギーのことで、気の流れに問題があると
気虚(ききょ)気滞(きたい)と呼ばれ、無気力や、なんとなく元気がない、
イライラ、うつなどの症状が起こります。


血(けつ)
体内に流れる血液とそれにより運ばれる栄養や酸素のことで、血の流れに問題があると血虚(けっきょ)お血(おけつ)と呼ばれ、貧血、頭痛、月経痛などの症状が起こります。

水(すい)
体内に流れる血液以外の水分のことで、水の流れに問題があると水毒(すいどく)と呼ばれ、むくみやめまい、頭痛、吐き気などの症状が起こります。

このようにその人の『証(しょう)』『気(き)・血(けつ)・水(すい)』の問題点から治療方法を決定していきます。

f:id:manekiinu34:20160930000844j:plain

 

PMS月経前症候群)のプラセンタ治療

プラセンタにはサプリメントや化粧品、注射や内服薬などがありますが、病院で治療として行われるものはプラセンタ注射が主流です。
プラセンタとは胎盤のことです。
サプリメントや化粧品には豚や馬、羊などのプラセンタが使用されますが
医療用で使用されるのはヒトプラセンタのみで皮下注射で行われることが多いです。

病院で使用されるプラセンタの種類はメルスモンとラエンネックの2種類です。
メルスモンは乳汁分泌不全や更年期障害の治療薬で、ラエンネックは肝機能障害の治療薬です。
そのためこれ以外の症状で治療を受けるときには保険適用外となり1回1500円~2000円程度の費用がかかります。最初のうちは週に2~3回の治療が効果的ですので比較的高額となります。


プラセンタ注射はホルモンバランスを整える働きがあるためPMS月経前症候群)のイライラ、無気力、頭痛、下腹部痛、むくみ、めまい、吐き気、肌荒れなど様々な症状に効果があり、その他にもシミ、シワ、きめを整えるなどの美肌効果があります。


f:id:manekiinu34:20160929235527j:plain

 

漢方薬とプラセンタの比較

漢方薬のメリットとデメリット

メリット
・ひとりひとりにの体質や症状に合わせて処方される。
・病院で処方される場合には保険適用となる。(1か月分で1000円~3000円程度+診察代)
・自然由来の生薬のため体に優しい。

デメリット
・西洋薬に比べれば頻度は少ないが副作用が起こることがある。
・症状が強く出ている人には効果が出にくい。


プラセンタ注射のメリットとデメリット
メリット
・ホルモンバランスを整えるため精神的症状、身体的症状の様々な症状に効果がある
PMS月経前症候群)を改善するとともに美容面にも効果がある

デメリット
・注射時の痛み、内出血など。(時間とともに治まる)
献血、臓器提供ができなくなる。(提供を受けることは可能)
PMS月経前症候群)では保険適用されないため比較的高額 。(自費で1回1500円~2000円程度)


このように漢方とプラセンタそれぞれにメリットやデメリットがあります。
また医師によっては漢方とプラセンタを併用して治療を行う場合もあります。
PMS月経前症候群)を改善し美肌もゲットしちゃいましょう🎶

PMS(月経前症候群)のむくみに効く漢方

PMS月経前症候群)の辛い症状の中に手足のむくみがあります。
特に立ち仕事やデスクワークの人は夕方になると靴がきつくなったり、
足首に靴下の跡がついてなかなか取れなかったりという経験があるかと思います。

このような辛いむくみの症状を漢方で改善する事はできるのでしょうか?
まずはPMS月経前症候群)で体がむくむ原因についてです。

f:id:manekiinu34:20160929144947j:plain

PMS月経前症候群)で手足がむくむ理由

生理前になるとむくみがひどくなる、、、それは女性ホルモンであるプロゲステロンの増加が原因です。

女性は排卵を終えると卵胞を育てる女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減り
それと共に妊娠を手助けする女性ホルモンであるプロゲステロンの分泌量が増加します。
このプロゲステロンは妊娠に備え体内に栄養分や水分を溜め込もうとする働きがあります。これにより水分代謝が悪くなり老廃物を排出しにくくなるためむくみが発生するのです。

漢方医学では『気(き)・血(けつ)・水(すい)』という体の要素のどの部分に問題があるかを見極めるのですが、この水分代謝が悪くなり老廃物を排出しにくくなっている状態を『水毒(すいどく)』と言います。

それでは『水毒(すいどく)』にはどのような漢方薬が効果的なのでしょうか?

f:id:manekiinu34:20160929154038j:plain

 

PMS月経前症候群)のむくみに効果のある漢方

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
血行をよくして冷え性を改善し、貧血や頭痛、生理痛に効果がありホルモンバランスを整えるためPMS月経前症候群)や更年期障害を改善します。また利尿作用があるため
水分代謝を活発にしむくみを改善する効果があります。
やせ気味で体力なく、下半身の冷えを感じる、疲れがたまりやすいなどという方に向いています。

五苓散料(ごれいさんりょう)
下痢や頭痛、発熱、めまいなどを改善します。利尿作用があるので体内の水分の巡りをよくして水分代謝をよくするためむくみに効果があります。
のどの渇く、尿量が少ない、のぼせるなどという症状がある方に処方されます。


防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
こちらは色白で筋肉が少なくぽっちゃり体形のかたに向いています。
とくに下半身のむくみに効果があり、汗をかきやすいのにむくむ、
体力があまりなく疲れやすい、体内の水分代謝が悪いなどを改善します。

一言にむくみと言っても原因や症状、それぞれの体質によって処方される漢方薬は変わります。必ず病院や漢方薬局などで体質に合う漢方薬を処方してもらいましょう。

また塩分の多い食べ物(漬物、ラーメン、塩辛、スナック菓子、おでん等々)やアルコールを多く摂取する食生活はむくみの原因になります。
そのような食生活は控えバランスの良い食事をとりましょう。
そのほか湯船につからずシャワーだけの生活もよくありません。
しっかりと湯船に入り血流をよくし、一日の老廃物はその日のうちに取るというくせをつけましょう。

f:id:manekiinu34:20160929153744j:plain

 

PMS(月経前症候群)の体臭は漢方で抑えられる?

生理前に体臭や口臭が気になるという人は多いと思います。
実はこれ、PMS月経前症候群)の症状なんです。
ただでさえ体調の悪い時に周りに「臭い!」と思われているなんて
考えただけでゾっとします。
漢方でPMS月経前症候群)を改善して一緒に体臭や口臭を取り去ってしまうことは可能なのでしょうか?

f:id:manekiinu34:20160927220322j:plain

 

PMS月経前症候群)で体臭が強くなるわけ

女性の体は排卵後に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少し
別の女性ホルモンであるプロゲステロンの分泌が増加します。このホルモンバランスの変化が自律神経を乱れさせPMS月経前症候群)を発症させるといわれています。

プロゲステロンは黄体ホルモンと言われ、妊娠を手助けする大切な役割があります。
しかし皮脂の分泌を促進する作用もあるため、その分泌量が過剰になると皮脂に脂が詰まり酸化し体臭の原因となります。
また水分代謝も悪くなるため、体内の老廃物が排出されず普段よりも臭いの強い汗や
口臭が発生するのです。この時期の臭の強い食べ物(ニンニク、ニラ、ネギ)や脂分の多い肉、乳製品などはさらに体臭や口臭をキツくしてしまいます><


また生理前のおりものはネバネバとした濁りがあるものへと変化し量も増えます。
そのおりものが膣内にある時間や下着に付着したままの時間が長かったりすると
汗と混ざり雑菌が増えるため臭いもキツくなってしまいます><

漢方薬PMS月経前症候群)の体臭は改善できる?


漢方薬で体臭そのものを消し去るわけではなく体臭を発生させている原因を治療することにより体臭も同時になくしていくということは可能です。
PMS月経前症候群)は自律神経の乱れが原因です。
漢方薬で自律神経を整えていけば体臭も改善されるというわけです。

様々な漢方の中でも、女性ホルモンの変化により自律神経が乱れ発汗量が増えたり、皮脂量の分泌が増え体臭が強くなってしまった・・・そんな症状に効果的なのは、、
女性特有の体調不良を改善する三大漢方です!!!

加味逍遙散(かみしょうようさん)
女性ホルモンのバランスを整えます。
それによるイライラ、不安感、落ち込み、不安などを改善します。
また便秘にも効果がありますので、便秘からくる体臭を改善します。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え性、むくみ、月経痛、下痢、頭痛、肩こりに。
水分代謝をよくするので溜まった老廃物を排出します。
それにより体臭の改善につながります。
また血行をよくしたり胃腸の機能も整えます。

桂枝茯苓丸
血の巡りをよくします。
女性ホルモンのバランスを整え、更年期障害不妊症、肌のシミ
冷え性を改善します。
自律神経のバランスを整えますので、PMS月経前症候群)からくる
体臭にも効果が期待できます。


体臭を漢方で取り除くというよりは、体質を改善しPMS月経前症候群)を改善した結果、体臭もよくなりますので生理前だから仕方がない、、、なんて諦めないで是非治療をしていきましょう♪

f:id:manekiinu34:20160928211823j:plain




PMS(月経前症候群)に効果がある漢方の命の母ホワイトって?

PMS月経前症候群)を改善する漢方薬に命の母というものがあります。
CMでもよく流れているので有名ですよね?
命の母はPMS月経前症候群)を改善することができるのでしょうか?

命の母の種類

命の母には種類が2種類あります。

命の母A

f:id:manekiinu34:20160927170034p:plain

画像:http://www.kobayashi.co.jp/brand/inochinohaha/hahaa/

こちらが一般的な命の母です。
更年期障害のお薬になります。

84錠 700円(税込 756円)
252錠 1800円(税込 1944円)
420錠 2600円(税込 2808円)
840錠 4700円(税込 5076円)

更年期とは閉経前後5年の約10間のことをいい
その頃に卵巣機能の低下によって起こるさまざまな体調不良のことをいいます。
更年期障害の主な症状はイライラ、不安感、めまい、ホットフラッシュ、多汗、むくみ
頭痛、疲れなど様々あり症状としてはPMS月経前症候群)と非常によく似ています。

命の母ホワイト

f:id:manekiinu34:20160927170133j:plain

画像:http://www.kobayashi.co.jp/brand/inochinohaha/white/

こちらは命の母ホワイトです。
生理前や生理中の体調不良のためのお薬です。
PMS月経前症候群)の改善にはこちらのお薬になります。
生理前の自律神経の乱れからくる様々な体調不良に効果があります。

180錠(15日分)   2400円(税込 2592円)
84錠パウチタイプ(7日分) 1100円(税込 1188円)

通販などでもっとお安く購入できますよ♥

命の母ホワイトを使ってみて

命の母ホワイトを使用した方の感想です。

マリアさん 30才
もう10年間PMSに悩まされていました。
イライラやうつ、めまいがひどくその他にも不眠や吐き気の症状がありました。
吐き気に関しては生理前に胃薬を飲んでいましたが
1日3回欠かさず飲まないとすぐに吐き気をもよおすような状態でした。
自分に合わなかったらどうしようという思いから7日間のお試しパウチから
飲んでみることにしました。
飲み始めてから強い吐き気と不安定がおさまってきました。
なのでその後も生理前には購入しています。
ただ劇的な改善というものではありませんが、冷えも改善された気がして
そういえば症状が軽いな・・という感覚です。
症状が出そうになったら引き続き飲んでいきたいです。

f:id:manekiinu34:20160927195418j:plain

 

ミズキさん 25才

生理前のイライラで毎月彼氏と喧嘩する状態。
肌あれやむくみもひどく悩んでいました。
そんな時に彼が薬局で見つけて買ってきてくれたので飲み始めました。
飲み始めて数日でイライラや不安感がなくなりました。
肌あれもびっくりするくらい良くなっています。
ただお値段が少し高いので、生理の10日前くらいからしか飲んでいません。
毎月の彼との喧嘩もなくなりもう手放せないです。

f:id:manekiinu34:20160927192649j:plain


ケイコさん 38才
生理前の下腹部痛がひどく寝込むほどだったので飲み始めました。今までは鎮痛剤を使っていましたが、必要なくなるくらいまでに改善されました。
あとは長年の悩みだった冷えとむくみにも効果があるように思います。
お値段がもう少し安ければ飲み続けたいのですが、症状がでそうになったときに飲むようにしています。でも買って正解でした。

f:id:manekiinu34:20160927195812j:plain


いかがでしょうか?
命の母ホワイトは漢方なので、体質によってすごく効き目の出る方と
そうでない方がいるのも事実です。またちょっとお値段が高めで手を出しにくい方が多いようです。
まずは7日分から試してみるのもいいかもしれません。

 

PMS(月経前症候群)に漢方が効かない?

PMS月経前症候群)の治療で漢方を処方され飲んでみたが効かなかったという
意見をよく聞くことがあります。
もし本当に効果がないのであれば、別の治療方法を選択することが必要になります。
PMS月経前症候群)の治療に漢方は向いていないのでしょうか?

f:id:manekiinu34:20160927140745j:plain

PMS月経前症候群)に漢方は効果ある?

まず漢方薬は患者一人一人の体質や体力、体を構成する要素のどこに問題があるかを見極め処方されます。
体を構成する要素とは『気(き)・血(けつ)・水(すい)』という3つがあり
とは体内に流れる生命エネルギーの事、は体内に流れる血液と血液によって運ばれる栄養素や酸素、は体内の血液以外の水分の事です。
の流れが悪い状態はエネルギーが滞っている状態であり、
イライラや憂鬱、不安感、疲れなど精神的症状を起こしやすいです。
の流れが悪い状態であれば血行不良を起こし、頭痛や腰痛、生理痛を発症します。
の流れが悪い状態では水分代謝が悪い状態でむくみや冷えめまいなどを引き起こすのです。
そして漢方医学はこのような『気(き)・血(けつ)・水(すい)』の問題から発症する様々な症状を体質改善することにより根本から治療していくという考え方であPMS月経前症候群)改善に非常に効果が高いと言えます。

PMS月経前症候群)に漢方が効かないのはなぜ?

PMS月経前症候群)で処方された漢方を飲んでも効果がなかったという原因は
2つ考えられます。


一つ目は漢方には即効性がないため、効果が出る前にやめてしまったということです。
漢方薬の中でも風邪や腹痛などの急性疾患に用いられるものには即効性があります。
しかしPMS月経前症候群)や更年期障害、月経障害などに使用する場合には
体質改善が必要となるため数ヶ月は服用する必要があるものがほとんどです。

また漢方を服用し始めて少しすると瞑眩(めんげん)』と呼ばれる好転反応を起こすことがあります。
これは一時的に下痢や嘔吐、吹き出物などの症状がでるのですが、この好転反応が治まれば症状も改善されます。
しかしこの『瞑眩(めんげん)』が自分の体質に合わないのではないかなどと思い
漢方薬を飲むことをやめてしまう人が多くいます。

このようになかなか効き目が感じられないからや、体質に合わないのではないかなどと思い漢方薬の効果が出る前に服用をやめてしまうというのがPMS月経前症候群)に漢方が効かないと思ってしまう原因のひとつです。

もひとつの理由は体質に合わない漢方を処方されたという事です。
漢方はその人の証(しょう)と呼ばれる体質や体力と症状によって処方する薬を見極める必要があります。証(しょう)に合わない漢方を処方されると効果はでません。
しかし、漢方は東洋医学になるため日本には専門的知識を持つ医師が少ないのも現状です。漢方専門の治療を行っている病院を事前に調べる事が大切です。

 

PMS月経前症候群)に漢方が効かないと思ったら

すぐに服用をやめてしまうのはよくありません。
PMS月経前症候群)の場合は次の月経前(およそ1ヶ月)まで服用しても、全く改善されない場合や症状が悪化したなどという場合は医師に相談し、薬を変えるのか継続して飲んだほうがいいのか指示を仰ぎましょう。
また服用中に体調の変化があったらすぐに医師に相談しましょう。
副作用なのか瞑眩(めんげん)と言われる好転反応なのか素人には判断できません。
自己判断でお薬をやめてしまうのはとて勿体無いですよ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

f:id:manekiinu34:20160927144657j:plain